岡崎のことを気軽に聞きたい!知っている人の少ないこの土地でママ友をつくりたい!というお母さん向けにと市民活動団体である共育サロン・まなびんパークさんが、2ヵ月に1回地域交流センターで開催されています。
時間の少し前になると0~2歳の赤ちゃんを連れたお母さんが次々にやってきて、畳であかちゃんを遊ばせながらゆったりと会は始まりました。
ボランティアさんによる見守り託児もあるので、一人で遊べる子はそちらで遊び、お腹がすいた子はおっぱいを飲むというような自由な雰囲気の中で、自己紹介から知りたい情報などを共有していきます。
岡崎市の子育て支援センターでも同じ月齢の子が集まる会はありますが、年齢が限られている事もあり対象から外れてしまった年齢の子のママたちが多く集まるようです。
この日たくさん質問のあった「知りたいこと」は、子どもを連れていける食べ物屋さんや、遊べる場所の情報。
行政からもらう情報だけでは、お店や有料のあそび場はわかりません。同じ年代の子どもを持つお母さんが実際に行ってみてよかったことなどを共有できるというのはありがたいのではないかと思います。
参加者のお母さん同士だけでなく、主催の尾竹さんと稲垣さんも会話に加わります。お二人もまさに子育てをしている現役のママ。自分たちが子育てをしながら得た街の情報を丁寧に教えてくださいます。
会の時間が終わっても、ママ同士の会話が尽きることはありません。
連絡先を交換したり、話したりないことを片付けをしている部屋の一角で話したり、主催者に質問をしたりと、ママ同士の交流はこの会をきっかけに続いていきそうな気配を感じます。
この会を主催されている「共育サロン・まなびんパーク」さんは、尾竹さんが1人目を出産されたときに感じた、赤ちゃんを連れていると社会の中に交わることができない感じ。を解消したいと、お母さんでも学べる場所を。と、発足しました。
ゆくゆくは多世代の交流などもしながら、お母さんが一人の大人として学びたいことを学べる場も実現していきたいそうです。
また、今回ご紹介したような座談会形式のものとは別に、講座形式のものも主催されています。こちらは、新しく講師としてデビューしたい方へのサポートのためにと半年ごとに講師を変えながら新しい講座を開催しています。詳しくはホームページをご覧ください。
<共育サロン・まなびんパーク 転入ママのおしゃべりサロン>
開催日はHPをご確認ください。(2ヵ月に1回)
場所:未定(市内の地域交流センター)
時間:10:30~11:30