岡崎市で子育てをはじめたママやパパに役立つ情報を集めました。

ちばる食堂

「沖縄そば」が人気の久後崎町にある食堂です。
ランチタイムからディナータイムまでお店は空いていますので、カフェ利用なども可能です。
外にもスロープがあるのでベビーカーのままでもスムーズに入店可能!さらには小上がりの座敷があり、ごろんと寝転ぶ年齢の子~小学生までゴロゴロできます。
ランチタイムは認知症と診断された方がホールで働かれています。

介護福祉士をされていた市川さんが営む「沖縄そばのお店 ちばる食堂」
ランチタイムには認知症と診断された方が働いているという事で、今全国的にも注目されています。

そんな食堂と知って訪れる方が多いせいか、お客さんもとっても温かい方が多く、子どもたちのこともいつも温かく見守ってくださるのはママとしても嬉しいポイントではないかと思います。

メニューは、時々変わりますが様々な沖縄そばと飲み物が基本。夜はおつまみやお酒もあります。

こどもむけにおすすめは「こどもそば」
園児さんでよく食べる子は、こどもそばにご飯を追加するぐらいがちょうどいいのではないかと思います。

座敷席とテーブル席があるので、ベビーカーのままの入店でも、赤ちゃんをごろんとさせてもOK。座敷席にはおもちゃや椅子もあります。


お店をみんなが集まる場所にしたいと語る市川さん。
「小さなお子様連れのママたちはもちろん大歓迎!こどもそばは、夕方小学生だけできておやつ代わりに食べてもいいようにと価格や量を設定してます。宿題やりに来ても、ママ同士でしゃべりに来ても、とにかく自由に使ってください。」とおっしゃっています。

ベビーカーのまま入店
座敷席
子ども向けメニュー△こどもそばのみ
おむつ替えシート
トイレの広さ
通路の広さ
子ども用いす


【おすすめした人 石原空子 このサイトの管理運営をしています。】
取材した私も、子ども(小2、年中)を連れてよくお邪魔します。
注文を済ませると、子どもは宿題をはじめるか、ダッシュで30秒の公園へ。店内がWifiもつながるので私はその隙にPCで仕事をします。
料理が出来上がると、お店から「ごはんできたよー!」と叫ぶと公園から戻ってくるという便利さ。
食事後も座敷でゴロゴロしたり、市川さんと雑談したり。まさにわが家にとっては第二の自宅です。

ちばる食堂
営業時間:
ひるちば 11:00~15:00
よるちば 17:00~21:00
※日曜日はひるちばのみ
定休日:水
住所:岡崎市久後崎町キロ7-1
TEL:090-6092-0069
駐車場:お店の前に数台ありますが、すぐにいっぱいになります。その場合は近くのコインパーキングをお使いください。
FB:ちばる食堂
インスタグラム:ちばる食堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です